冬が到来しましたが、太陽はまだ明るく輝いています。健康意識が高まるにつれ、外出時にサングラスをかける人が増えています。多くの人にとって、サングラスを買い替える理由は、壊れたり、紛失したり、流行遅れになったりすることがほとんどです…しかし、実は、多くの人が見落としがちなもう一つの重要な理由があります。それは、サングラスの「経年劣化」です。
最近、「サングラスの寿命は2年で買い替えが必要」といった記事をよく目にします。本当にサングラスの寿命は2年なのでしょうか?
サングラスは本当に「古くなる」
サングラスのレンズの素材自体は紫外線をある程度吸収しますが、コーティングも紫外線の一部を反射します。多くのサングラスのレンズには紫外線吸収材が添加されています。こうすることで、ほとんどの紫外線を「遮断」し、目に害を及ぼさないようにしています。
しかし、この保護は永続的なものではありません。
紫外線はエネルギーが高いため、サングラスの素材を劣化させ、日焼け止め成分の紫外線吸収能力を低下させます。サングラスの外側の光沢のあるコーティングは、実際には金属蒸着によるもので、摩耗や酸化により反射率が低下する可能性があります。その結果、サングラスの紫外線カット能力が低下します。
また、サングラスのお手入れを怠ると、レンズが直接摩耗したり、テンプルが緩んだり、変形したり、フレームや鼻パッドが破損したりするなど、サングラスの正常な使用や保護効果に影響が出ることがよくあります。
本当に2年ごとに交換する必要があるのでしょうか?
まず最初に、これは噂ではなく、この研究は実際に存在するということを述べておきたいと思います。
ブラジルのサンパウロ大学のリリアン・ベンチュラ教授とそのチームは、サングラスに関する多くの研究を行ってきました。ある論文では、サングラスは2年ごとに交換することを推奨しています。この結論は多くのメディアでも引用されており、現在では同様の中国語のコンテンツをよく目にするようになりました。
しかし、この結論には実は前提があり、研究者たちはブラジルにおけるサングラスの稼働強度に基づいて計算しました…つまり、サングラスを1日2時間着用した場合、2年後にはサングラスの紫外線カット能力が低下するため、交換する必要があるということです。
体感してみましょう。ブラジルでは、ほとんどの場所で太陽がこんな感じです…何しろブラジルは情熱的な南米の国で、国土の半分以上が熱帯地方なんですから…
この観点から見ると、私の国の北部の人々はサングラスを1日2時間も着用することはまずないでしょう。そのため、費用を節約できます。着用頻度にもよりますが、1~2年ほど使用してから交換しても問題ありません。有名なサングラスやスポーツサングラスのメーカーは、主に使用頻度に応じて2~3年ごとに交換することを推奨しています。
これによりサングラスの寿命が長くなります
品質の良いサングラスは、必ずしも安くはありません。きちんとお手入れすれば、より長く私たちを守ってくれます。具体的には、以下の点に注意するだけです。
- 使用していないときは、摩耗や直射日光を避けるため、保管してください。
- 運転中の皆さん、サングラスをセンターコンソールに置いて太陽にさらさないでください。
- サングラスを一時的に置くときは、摩耗を防ぐためにレンズを上に向けてください。
- メガネケースやポーチを使用してください。これらの専用収納容器は内側が柔らかく、レンズを傷つけません。
- サングラスをポケットに入れたり、バックパックに放り込んで他の鍵、財布、携帯電話などと擦り合わせたりしないでください。サングラスのコーティングが簡単に損傷する可能性があります。また、フレームが直接破損する可能性もあります。
- サングラスを洗う際は、洗剤やハンドソープなどの洗剤を泡立ててレンズを洗いましょう。すすいだ後、レンズクリーニングクロスで乾かすか、専用のウェットレンズペーパーで直接拭き取ってください。「乾拭き」に比べて、より便利で、傷がつきにくいのも魅力です。
- サングラスは正しく着用し、頭より高い位置に置かないようにしてください。サングラスは簡単に外れたり壊れたりし、テンプルが壊れる場合があります。
サングラスを選ぶときは、これらを念頭に置いてください
実は、適切なサングラスを選ぶのは全く難しくありません。普通のお店で「UV400」または「UV100%」のロゴが付いたサングラスを探すだけで十分です。この2つのロゴは、サングラスが紫外線をほぼ100%カットできることを示しています。それだけで十分な保護効果が得られます。
色の選び方:一般的に、日常使いにはブラウンやグレーのレンズを優先すると良いでしょう。被写体の色への影響が少なく、特に運転中の日常使用に便利で、ドライバーの信号視認性にも影響しません。また、運転する友人には、偏光レンズ付きのサングラスを選ぶことで、眩しさを軽減し、快適な運転を実現できます。
サングラスを選ぶ際に見落としがちなポイントが一つあります。それは「形」です。面積が大きく、顔の形にフィットするカーブのサングラスの方が日焼け防止効果が高いと思われがちですが、実はそうではありません。
サングラスのサイズが適切でなかったり、曲率が顔の形に合わなかったり、レンズが小さすぎたりすると、レンズが十分な紫外線カット機能を持っていても、光があらゆるところに漏れやすくなり、日焼け防止効果が大幅に低下します。
紙幣検知ランプと紙幣を組み合わせることでサングラスの信頼性を判断できるという記事をよく目にします。サングラスは紫外線を遮断するため、サングラス越しに紙幣検知ランプが偽造防止マークを照らすことはできません。
この記述は、実際には疑問視される点があります。なぜなら、これは紙幣検知ランプの出力と波長に関係しているからです。多くの紙幣検知ランプは出力が非常に低く、波長も固定されています。そのため、一般的なサングラスの中には、紙幣検知ランプが発する紫外線を遮断し、紙幣の偽造防止マークの点灯を妨げてしまうものもあります。そのため、サングラスの保護性能を判断するには、専門機器を使用する方が安全です。私たち一般消費者にとって最も重要なのは、「UV400」や「UV100%」といった表示です。
最後にまとめると、サングラスには「使用期限・劣化」という言葉がありますが、2年ごとに買い替える必要はありません。
メガネのファッショントレンドや業界の相談について詳しく知りたい場合は、当社のウェブサイトにアクセスして、いつでもお問い合わせください。
投稿日時: 2023年10月9日